和太鼓にドラム用練習パッドを使う|練習パッドを選ぶ3つのポイント

私は、和太鼓の個人練習にドラムの練習用パッドを使っています。

大きな音がしないことが一番の理由です。

練習パッドは材質などでいくつかのタイプがありますが、以下のようなことをポイントに選んでいます。

  1. 弾性があること
  2. ヒットしたとき、しっかりした音がすること
  3. 持ち運びやすい大きさとどこでも使える形状
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

練習パッドを選ぶ3つのポイント

弾性があること

「弾性があること」の目的は、リバウンドをコントロールする練習です。

打楽器の練習では、リバウンドをしっかり感じとり、リバウンドを活かす意識付けが大事です。

バチがしっかり跳ね返ってくる材質を選びましょう。

板にラバーを張ったタイプや打面がメッシュタイプのものが良いでしょう。

ヒットしたときの音がすること

「ヒットしたときの音がすること」の目的は、自分の出した音を聴く練習です。

あなたの演奏スピード(速いテンポ)の限界を決めるのは、あなたの音を聴く力です。

いくら手が早く動いても、聴いて理解できない音は表現できません。

この目的でお勧めは、木にラバーを張ったタイプです。

コツコツという音がします。 練習で粒のそろった音を聴いていると、だんだん気持ちよくなってきます。

持ち運びやすい大きさとどこでも使える形状

「持ち運びやすい大きさとどこでも使える形状」は、練習場所の可能性を広げます。

自宅、近くの公園、カラオケボックス、などなど練習しようと思えば、場所はたくさんあります。

カバンに入る大きさであまり重たくないものがよいです。

私は、公園のベンチや石の上において練習したりしますが、表面がガタガタのときがあります。

固めの練習パッドであれば、そういうところでもしっかりリバウンドすることができます。

私が使っている練習パッド

参考に私が愛用している練習パッドはHQ PERCUSSIONという会社の「REALFEEL」という製品です。

pad1

サイズは6インチ。カバンのフロントポケットにちょうど入ります。

古い製品なのでAmazonとかではもう売ってなさそうです。

長持ちしてますよ。

オススメ記事

和太鼓を始めたばかりならぜひこちらもご覧ください。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告